「背面」を使えるかどうか? ベリーダンスを教えていると、腰も手の動きも「背面」が使えるかどうかが鍵なような気がしています。 「歩く」動作で確認してみると、後ろ向きでスタスタ歩くのが、なかなか難しいみたいですね。 「背面」というと、範囲が広くて意識しづらいかもしれません。 まずは、「坐骨」と「かかと」を感じる所からはじめるのはいかがでしょうか? (背中は、ヒモトレの紐に任せて♪) 踊る時だけを指しているのではなく、日常中からですよ! きっと、見える世界までも変わると思います☆