ベリーダンスの起源は、エジプト・トルコ・イランの中東地域が発祥の地だと言われております。
歴史が古すぎるあまり明確な起源を断言する事が出来ませんが、紀元前5世紀ほどの時代の古代エジプトの壁画に、踊っている人々が描かれているものが発見されています。
ベリーダンスが踊られていたであろう古代エジプト…
ジャスミンは古代エジプトが大好きで、自分なりにいろいろと勉強して参りました。
これから「古代エジプトミステリー」として、ブログの連載を開始したいと思います。
ベリーダンスを踊っていて、起源の時代に思いを馳せ、創作活動のプラスになれば…古代エジプトが好きで、ベリーダンスにも興味を持って下さる人がいたら幸いです。
第一回目は、「ツタンカーメン」についてです。
ツタンカーメンにまつわる話はたくさんあるので、数回に分けて連載していきたいと思います。
(Wikipediaより画像転載)
ツタンカーメン
日本ではローマ字読みになってしまいましたが、正確にはトゥト・アンク・アメン(Tut-ankh-amen)と呼ばれています。
父親がなくなった後、わずか9歳(と言われている)でファラオに即位した少年王として有名ですよね。
そしてツタンカーメンといえば、この「黄金のマスク」を思い浮かべる人が大半なのではないでしょうか?
実は近年、このマスクから様々な事が明らかになってきたのです!
皆さん、このマスクをよく見てみて下さい。
このマスクの「顔」は、女性でしょうか?男性でしょうか?
「ツタンカーメン王は男だから、マスクは彼を模して作った「男」じゃないのか?」
という声が聞こえてきそうですね。
実はこのマスクの顔は「女性」なのです!
どうして女性だと分かるのかというと…「耳」に注目してみて下さい。
この画像だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、「穴」が開いている事が分かりますか?
そうです、「ピアス」をしているのです!
古代エジプトでは、ピアスのオシャレをするのは女性でした。
ですので、この黄金のマスクの顔は「女性」だという事が分かりました。
では一体、このマスクの女性は誰なのでしょう…?
実は、この女性が誰なのかも分かっているのです。
次回、その謎に迫ります♪:古代エジプトミステリー 隠し部屋!?